
第5日目
2004年8月9日(月)
朝5時起床。チェックアウト後、6時にホテルを出発しました。
出てすぐのガソリンスタンドで給油しました。
ハワイのガソリンスタンドでは、日本のクレジットカードが使えないスタンドが多かったのですが、
ここでも駄目でした。
で、ま、いつのように、店に20$渡してNo.4 full とかいって現金払いで入れました。(16$くらい)
ガソリンスタンド内のコンビニで、サンドイッチ、リンゴ、飲み物を買い(20$くらい)、車内で朝食をとりました。
途中、7マイルブリッジあたりで車中より進行方向に日の出が見えて、美しかったです……というか、強烈でした。
目的地であるエバーグレース国立公園のフラミンゴが、ネバーロストにセットできなかったので、
マイアミにセットして、ターンパイクまで案内してもらうことにしました。
フラミンゴに行く道は、来しなに看板を見ていたので、それをたよりに走る事にしました。
途中で、ママと運転を代わりました。
パパのナビにわずかな誤差が出て、間違ってアリゲーターファームに行ってしまったりしましたが、
無事道に戻れました。
アリゲーターファームは、ガイドブックの地図では、行こうとしても着けそうにないのに、
間違ってはいけるのだなぁと大笑いしました。
9時すぎには、最初のヴィジターセンター(Ernest F.Coe Visitor Center)に到着しました。
やはり蚊がたくさんおりまして、駐車場横のトイレは、しっかり周囲を網で囲ってありました。
ヴィレッジセンターも風のカーテンで蚊が入らないようにと、万全の対策がしてありました。
予定通り、ここで強力虫除けスプレーを購入しました。
最初のヴィジターセンター(Ernest F.Coe Visitor Center)のすぐ後にゲートがあり入場料(10$)を払いました。
10時20分頃にフラミンゴ・ヴィジターセンター(Flamingo Visitor Center)に到着しました。
すぐに船着き場に行って、運良く10:30の船のツアー(56$)に乗る事ができました。
この後、3時頃しかないようで、幸運でした。船の上は蚊も少なく、風もあって快適でした、
が、船から見る景色は、マングローブばかりでした。
小さなワニが2回顔を出しましたが、ほんの一瞬でした。鳥は何匹かいましたが……何もない2時間のツアーでした。
次女と、赤マングローブ、白マングローブ、黒マングローブと早口言葉にして遊んでいました。
ツアー後、大きな売店でハンバーガー、ピザ、サンドイッチ、ホットドッグ(21.38$)を買いました。
ボタンがいっぱいある電子レンジがあって、使方が分からずうろうろしましたが、
適当に動かして、さわってみて暖かくなったら取り出すのが正解のようでした(爆)
さて、食べようと思ったのですが、店の中にはベンチすらありません。
しかたなく、野外で蚊と一緒に食べる事にしました。もちろん蚊の食事は自分たちです(^^;
困ったのは、我々だけでなかったようで、他の観光客も何組か食事のために野外に出てこられました。
パパは、ハンバーガーとサンドイッチを買ったのですが、
小さく見えてもこちらのバーガーはお腹にしっかりたまりまして、お腹いっぱいになりました。
現地の方が一つで済ませてられるのが納得できました。
蚊避けスプレーは本当に強力なようで、うっかり唇についている薬をなめてしまうと、
ものすごく気分が悪くなりました。要注意です。
運良くすぐに船のツアーに乗れたので、時間がじゅうぶんにあるので、
フラミンゴを出発して、パハイ・オキー展望台(Pa-Hay-Okee Overlook)に行きました。
森の中の駐車場に車を止めて、矢印の方向に行くと木製の道が造ってあり、
しばらく歩くとすぐに草で覆われた湿地帯が見えてきました。
ワニとか亀とかいないかと探したのですが、何もいませんでした。
まだまだ時間があったので、ロイヤル・パーム・ヴィジター・センター(Royal Palm Visitor Center)
から出発している2つのトレイルのうちアンヒンガ・トレイル(Anhinga Trail)に行きました。
ものすごく暑くなってきてバテバテでしたから30分の行程を覚悟していったのですが、
けっこう短くてホッとしました。
やはり木造の道を歩くようになっていたのですが、あまり暑かったので、枝道をとばしたりしたのですが、
この程度の距離なら、全部見ておけばよかったと後悔でした。
いや、でも、トレイルの途中で、小さな亀に2回あいましたが、
後は、マングローブと池と湿原を見ただけで他の動物にはであえませんでした。
船のガイドがこことかシャークバレーに行けばもっとワニとかが見られると言っていましたが、
やはり、エバーグレースは、夏はシーズンオフのようです(涙)
最初の予定通り、シャークバレーに行っていたら、さて、どうだったか(^^;
自動販売機でソフトドリンクを買って飲んで、小さなセンターの中をちょっと見て、車に乗りました。
車内に入ったとたん、蚊が服についていたのか、大量に蚊が現れ、車内はひどい事になりました。
最初のヴィジターセンター(Ernest F.Coe Visitor Center)によって、次女の宿題用の本を買って、ネバーロストをセットしてマイアミに向かいました。
マイアミに到着後もまだ時間があったのでマイアミの高級住宅街、コーラルゲーブルズを見て、
海の方に向かったのですが、そのころからネバーロストがまともに動かなくなり、
さんざん道に迷って、ヤバそうな雰囲気の道や、
前の車について行ったら警備が厳重な感じのマンションか豪華コンドミニアムの敷地内に入ったり、
跳ね橋に出会ったりしながら、
結局、ガイドブックの地図と看板をたよりに空港に帰って、レンタカーリターンにたどり着きました。
マイアミ空港で軽くサンドイッチとか(14.99$)、不味いカットフルーツ(現金払いで不明)を食べてからゲートに行って、1時間ちょっとでオーランドに着きました。
トランクをとって、シャトルバスに乗って、8時頃にハーツに着きました。
今回は、一般の方でした。
大きいスーツケースが2つあるのを見て、しきりに車のサイズアップを勧められましたが、
高くなるので、かたくなに拒否しました。
ま、最悪、トランクを後部座席に入れればいいと、車まで行ったらハッチバックの車でしたw(゜o゜)w
後ろの目隠しいたをちょっと動かしたら、トランクにすんなり入りました。
ハーツの兄ちゃんやるじゃん。
で、出発しようかとネバーロストを探したら……ついていませんでした。
マイアミでも街中では使いものにならなかったので、ま、いいかという事で、
あわてて地図を出して道をチェックして、レンタカーの出口で高速に乗る道を聞いて、
看板をたよりにスイスイと気分良くホテルに向かいました。
STAT ROAD 528(以後528号線と呼ぶ)からINTERSTATE 4(以後4号線と呼ぶ)に乗って、
U.S.HIGHEAY 192(以後192号線と呼ぶ)に乗って、
ディズニーの入り口の看板や土産物屋、向かい側のシズラーやデニーズ、中華のゴールデン・チャイナ、
7−イレブンを過ぎて、オレンジ・レーク・カントリークラブ・リゾートの看板を発見してゲートをはいりました。
守衛に言われたとおり進んだのですが、ゴルフ場のようなところやヴィラの並んだ街の中を迷ったのかと思うぐらいの距離を走って、
やっとフロントのあるセンターに到着しました。
さっそく1階のフロントでチェックインしまして、地図をもらいましたら、
どうも入ったゲートは当方と関係のあるウエスト・ヴィレッジと反対のゲートで、イースト、ノースヴィレッジの方をまわってたどり着いた事が分かりました。
センターの地下には、ゲームセンターやピザレストラン、ステーキハウス、売店などがありました。
インターネットで、あるのは分かっていたのですが、ちょっと予想とは違ってこじんまりしていました(笑)
夕食はピザレストランでとる事にしました。
このレストラン、インターネットではビザハットと書いてあったようなきがするのですが、ちょっと違うようでした。
ピザと子供達はスープとサラダバーのセット、ソフトドリンク(32.26$)を注文しました。
フレンドリーなウエーターで楽しく食事をしました。
食後に、レストランの向いにある売店に行ったら10時5分過ぎで、閉まったところで買い物できずでした。
センターを出て、来た道を少し戻って、ヴィラに到着しました。
平屋建ての四軒長屋の左から2番目でした。
前の駐車場に車を止めて、鍵を開けて中にはいると、期待通りの、広くてきれいな部屋でした。
入って右側がキッチン、ダイニング、リビングのオープンスペース。
左側が客用寝室と風呂、主寝室と風呂になっていました。ちょっと期待していたサンルームは無いタイプでしたが……。
子供達が主寝室を占拠したので、パパとママは客用寝室にしました。
ビールが欲しかったパパは、来しなに見ていた7−イレブンに一人で買い出しに行きました。
ウエストヴィレッジのゲートから出て左折して192号線を4号線の方に戻り、
Uターンして店に入りました。
客がごつい男ばかりなのでちょっとビビリながらビールと水とスナック菓子(17.95)をもってレジにならびました。
他のお客はマッチョばかりに見えるし、レジの兄ちゃんは英語で一品づつ冗談を言いながら精算してくれて、
ちょっとビビリながらカードで支払って出ました。
来しなに入ったところを過ぎて、一つ向こうの(先ほど出た)道に入って、
ゲートでチェックインの時にもらった通行書を見せて、ヴィラに帰ってきました。
電話にDATA接続があったので、ビールを飲みながら、インターネット接続に挑戦しました。
結局、外線の後に市外局番から回すのが正解だったようで、無事インターネット接続に成功しました。
風呂に入って、気持ちよく寝ました。
|