第8日目
2004年8月12日(木)

今日も目覚めると8時過ぎ(^^; あわてて支度して出発しました。
 ヴィレッジのセンターでケネディ宇宙センターのマキシマムアクセスのちょっと割引チケットを126$で購入しました。 地下の売店でドーナッツやリンゴ、おやつを買って(16.94)車の中で朝食を食べました。

当初、4号線を東に向かってSTATE ROAD 50(50号線)に入ろうと思っていたのですが……途中で50号線は、どうも高速ではない事に気づいて、 4号線を引き返して528号線、407号線でケネディー宇宙センターに向かいました。 この道は、有料道路で、75Cとか1$ちょっとの料金を何回か払いました。

10時15分頃にケネディー宇宙センターに到着しました。 ブースで入場券に引き替えて、おきまりの手荷物検査を受けて中に入りました。 入ってすぐのインフォメーションに日本語の案内書がありましたのでもらいました。
 そこに日本語ガイドのイヤホンがあったので借りることにしました。 5$なのだそうですが……チケットが必要なようで、 どこで買うのかと聞いているうちに、どういうわけか無料でかしてくれましたw(゜o゜)w  保証として、写真入りのIDということで、パパの国際免許証を預けました。

 入って右手のバス乗り場に行って、バスに乗ってLC39という施設に向かいました。 途中にシャトルの最終組み立てビルVABや、そこからシャトルを発射台へ移動するための道を見ました。

 LC39では、まず、映画や展示を見ました。
 おやつに、売店で大きなプレッツェルと宇宙服のボトルの飲み物を買いました。 このボトルは何回でもおかわり可とのことでした。

 そして、展望台へ上がりました。
 展望台の上では、シャトルの組み立てビルVAB、隣のケープカナベラル。

 2つある発射台が見えました。白い道路は、シャトルを発射台に運ぶための道です。

 3階に本物のシャトルのエンジンが展示してあった。けっこうコンパクトで驚きました。

 次にバスでアポロ/サターンVセンターへ向かいました。
 映画を見て、昔の管制センターをみてから、巨大なサターンVのある空間に出ました。
 サターンVが全段、空中につるされていました。あまりの巨大さに、写真も撮れません。
 その他にも、月着陸船や月面車のなどの展示や、いろいろな説明ブース。 大きな食事スペースや土産店もありました。
 昼食にピザやハンバーガーを(15.88$)食べて、またまた、ゆっくり土産店で買い物をし(48.91$)てバス停に行きました。

 日本語ガイドによると、次は国際宇宙ステーションの展示のはずなのですが、そこに向かうバスがありません。 係員に聞いてみると、職員が2人しかいないので、現在閉鎖だとか。 予算削減なんでしょうか(^^;


 ビジターセンターに戻って、IMAX2を見ました。借りていたイヤホンは、ここでは使えませんでした(^^;  が、まぁ、問題なく見られました。
 IMAX1まで時間があったのでロボットスカウトを見ました。まあ、なんというか、子供向きです。
 時間が来たので、今度は入り口で専用の日本語イヤホンかりて、ポップコーンを買って(3.49$)、 IMAX1を見ました。

 早く見学が終わったらデイトナにまわろうかと思ったいたのですが、 気がついたら5時前でした(^^;
 出口前の売店で、またまた&またまた土産(22.24$)を買って、ビジターセンターを出ました。

マキシマムアクセスのチケットなので、帰り道にある宇宙飛行士の殿堂によりました。
 映画を見て、展示を見ました。本物のジェミニ、シグマ、アポロ14号の司令船が展示してあって感激しました。 あと、最後の部屋が体験展示で、月面の歩行体験など、子供達がゲーム感覚で遊びました。
 最後に、出口の土産店でパパのNASAと小さく書いてあるジャンパー(105.99$)を買って帰りました。

528号線からインターナショナル・ドライブ(International Dr)に入りました。
 にぎやかな繁華街なのですが、道路はもの凄く広いし、一軒いっけんが大いのです。 さすが車社会ということで、どこも大きな駐車場がついているので、ちょっと歩いて隣に行くのもたいへんな感じの繁華街です。 話しが逆ですが、グアム島のメインストリートを思い出しました。
 夕食は日本食と決めていたので、ガイドブックにあったちょっと離れたところにあるテイスト・オブ・ジャパンに行きましたが、 あると書いてあるマーケットの中に、どうも見あたりませんでした。
 仕方なく引き返して、らん月に入りました。メチャクチャ高いかと思って、 入り口でメニューを見ましたら……まあ高い程度だったので入る事にしました。
 子供達は、特上しゃぶしゃぶ。ママは、天然エビ天定食(エビ6匹入り)。 パパは安いニューヨークステーキ・ハウスソース(おろし醤油)を食べました。 126.34$と高い食事でしたが、お味に違和感はなく美味しく頂けました。
 太鼓のショーがあったり、バースデー、ハネムーン客へのお祝いパフォーマンスなどがあり、 客を楽します努力がすごかったです。
 アメリカ人の客が多く、地元の高級レストランとして受けいれられている感じが感動しました。 値段はだいぶ違とはいえ、エプコトの軽日本食店とは大違いでした。

 オーランドのコンドの予約の時、最初は、このインターナショナル・ドライブ沿いを考えていたのですが、 WDWへのアクセスを考えると、ロケーション的にもオレンジレークにして大正解だったようです。

ホテルに帰ると電話にメッセージが入っていて、なんと、ハリケーンが来るとか(^^;。  TVに情報が流れているという事で見ると、水と3日分の食事を用意するようにとか書いてありました。 また、避難勧告が出るかもしれないので注意するようにとか(^^;
 それから、外の机とかを室内に入れるようにとも。

 あわてて、ママといっしょに、いつもの7−イレブンへ、水と停電でも腐らない食料など(19.62$)を買い出しに行きました。

 TVを見るとキーウエストのあたりまで来ていました。
 ま、とにかく、風呂に入って寝ました。

第9日目